-
#2121 ビールの季節
7月7日に、東京でも今年初めての猛暑日になりました。
我が家のあたりでは、すでに10回近くも記録をしています。
いつもは、それほどお酒を嗜むほうではありませんが、
この季節を迎えると、ビールが欲しくなります。
海風に吹かれながらの一本は、幸せそのものです。
飲むのはよいとして、以後の撮影には期待ができません。
シャッターを切る前に、いろいろと確認をすることがありますが、
アルコールが入ると、そのあたりがすべて適当になるのです。
撮影地 : 神奈川県 馬車道
写真をクリックすると拡大します
-
#2122 メキシコのビール
ひさしぶりに、コロナ エキストラを注文しました。
軽くて爽やかなのどごしは、夏の昼飲みによく合います。
ふとボトルを見ると、原産国は中国と書いてありました。
物流費を削減するために、アジア向けは2年前に変えたらしいです。
味に関しては、これまでと同じとされてはいるものの、
原材料の表記が異なるので、やはり多少は違うのかもしれません。
メキシコ発祥なのも、このビールの愉しみのひとつだと思うので、
やはり本国で製造をしたほうが、喜ばれるような気がします。

撮影地 : 東京都 東京
写真をクリックすると拡大します
-
#2123 60過ぎて五十肩
あそこが痛いとか、ここが痒いというのは、
この年齢になると、もう仕方がないのかもしれません。
昨年の暮れに、右腕にビシッという激痛が走りました。
どうやら五十肩らしくて、還暦を超えてからなるというのは、
肉体年齢は若いのかと思いきや、そういうことではないようです。
自然に治癒するそうなので、我慢をしていたら、
半月ほど前から、ほぼ元の通りに動くようになりました。
カメラバッグを担ぎやすくなり、やれやれです。

撮影地 : 東京都 有楽町
写真をクリックすると拡大します
-
#2124 揃い踏み
6月にお披露目をした、新しいクルーズ船の飛鳥Vと、
すでに活躍中の飛鳥Uが、大さん橋で初めてのご対面です。
かつての貨客船で、いまは山下公園に係留されている氷川丸も含めて、
二引と呼ばれる2本の赤いラインが、それぞれの煙突に描かれています。
つまりは、すべて日本郵船が所有する船ということです。
3隻に囲まれて、やや右上にちいさく見えるのは、
レディ クリスタルという、こちらも同社のレストランシップです。
これほど同時に集まる機会は、あまりないかもしれません。

撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
-
#2125 瓜ふたつ
この世の中の、ほとんどの人がそうだと思いますが、
トイレットペーパーのぬいぐるみをいただくのは、生まれて初めてです。
なんとこれは、オーストラリアのお土産として渡されました。
うちの家系は自分も含めて、頭のネジが緩んでいるに違いありません。
それでも、シンプルで可愛いらしいのと、
実物大というのもポイントが高くて、かなり気に入りました。
本物のエリエールの上に座らせてみると、瓜ふたつで、
トイレに置いてみたところ、なかなかよい感じなのですが
常に見られているようで、なんとなく落ち着かない気もします。

撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
-
#2126 復習のススメ
写真の上達法のひとつとして、撮影をしたらそのままにせずに、
それを繰り返しよく見る、というものがあります。
六切ほどの大きさにプリントをしたものを、部屋の壁一面に貼り、
いつでも見られるようにしている、という写真家さんもいます。
最近はデジタルなので、スライドショーで眺めるのもよさそうです。
写した時とはまた違う、別の発見があるかもしれません。
復習が大切なことは、学生時代にもよく言われていました。
自分もきちんとしていれば、いま頃は総理大臣でいたかもしれません。

撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
> トップページ > バックナンバー > 前ページ
copyright© 2013-2025 Shimpei Godo all rights reserved