■■■ 2025.5.9■■■
     #2091 6個のバッグ     
いま常用しているカメラは、合計で4台あり、
どれで撮影をするのかは、行き先と被写体で決めています。

バッグはそれを上回り、6個もあります。
大は小を兼ねるというわけには、なかなかいかなくて、
持ち歩くレンズの本数により、3種類のサイズが必要です。
長く使用すると、馴染んで扱いやすくなるものの、
酷使しているためにぼろぼろで、人に見せられません。
誰かと会う時は、それでは恥ずかしいので、
綺麗なものも揃えたら、これだけの個数になりました。


 撮影地 : 東京都 豊島園
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2025.5.11■■■
#2092 雨もまた愉し
旅に出ると、天気は選べないので、
雨でも気にせずに、撮影ができるようになりました。
というよりも、晴れの日とは違う非日常感があり、
むしろ、うきうきするかもしれません。

自分自身が濡れても、そのうちに乾きますし、
いま使用している機材は、防滴を謳う製品ではないものの、
かなりの降りでも、故障をしたことはありません。
レンズの前面に水滴がつくと、画像に影響が出るので、
こまめに確認をする必要があるのが、やや面倒なくらいです。


撮影地 : 神奈川県 みなとみらい
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2025.5.13■■■
#2093 今回は後ろ向き
ノルウェージャン スピリットが横浜を訪れるのは、これが3度目です。
最初に来た時は、こちら向きに停泊をしてくれましたが、
今回はバックで入り、お尻が見えています。

船首に施されたデザインが美しいので、顔が見えなくて残念です。
以前と逆なのは、理由があるのだとは思いますが、
スワンボートしか操船をしたことがない自分には、よくわかりません。

クルーズ船を写す場合は、やはり正面からのほうが美しいので、
できれば次回は、頭から接岸をしてくれると嬉しいです。


撮影地 : 神奈川県 馬車道
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2025.5.15■■■
#2094 蚊が出る季節
しばらく前に、肌寒さを感じる日がありましたが、
冬のように気温が下がることは、さすがにもうないと思います。

寒がりの自分は、つい先日まで重ね着をしていましたが、
出かける前に何枚も着ているうちに、なんだか疲れてしまいます。
これからの季節は軽装でよいので、ありがたいことです。

公園を歩いていたら、早くも蚊がいました。
虫除けを塗らないといけなくて、それはそれで面倒です。
外出時にかかる手間は、一年中ほぼ変わらないのかもしれません。


撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2025.5.17■■■
#2095 都電と人魚
一年のうちで、外出に最も適した時期のはずなのに、
湿度も気温も高くて、早くも6月の陽気になる予報が出ています。
爽やかな5月はどこに消えたのか、返して欲しいです。

児童公園はシュールなことが多くて、好きな場所です。
都電の車両が、後から設置をされたのではないかと思いますが、
なぜこんなに近くにと、人魚は困惑をしているかもしれません。

両者のバランスがよい構図を、そこそこ時間をかけて決めました。
まわりにいる子供たちから、変人に見られていた気がします。


撮影地 : 東京都 飛鳥山
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2025.5.19■■■
#2096 新宿駅西口近影
新宿駅西口の再開発は、現在は地下での作業が中心のようで、
小田急百貨店が取り壊されて以降、地上の様子はあまり変わりません。
上物が建ち始めると、そこからは早いのではないかと思います。

その後には、京王百貨店のビルも新しくなりますが、
昨今の工事価格の高騰により、現状は着工時期が白紙の状態で、
完成がいつのなるのか、目処が立たないようです。


いつもは車が多く通る道が、めずらしく静かです。
ループが1台、静かに走り抜けました。


撮影地 : 東京都 新宿
写真をクリックすると拡大します



■■■ 2025.5.21■■■
#2097 気温の差が大きくて
32℃を超えて、真夏日になりました。
前日の日中は18℃にしかならず、肌寒いくらいで、
長袖の上に、上着を羽織り出かけたほどなのに、
わずか1日で、半袖のTシャツに衣替えです。

人類にしてはめずらしく、変温動物に近い自分は、
温度差が14℃もあると、なかなか体調が追いつきません。
このような乱高下は、過去にはそれほどなくて、
気候の変動のせいか、最近は増えている気がします。
ぬるま湯みたいな陽気が、延々と続いて欲しいです。


撮影地 : 東京都 新宿三丁目
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2025.5.23■■■
#2098 帰り道
お墓参りの帰りがけに、あたりを少し歩いてみます。
昭和の風情を残す商店街の向こうに、富士山が見えるという、
国道139号線の交差点は、写真のスポットとして人気があり、
海外からの観光客で、いつも賑わう場所です。
しかし、この日は遠くがやや霞んでいたのと、
桜や紅葉などのシーズンではないので、ほどほどの人出でした。
もしかすると、流行のピークは過ぎたのかもしれません。

猫みたいに路地を通りながら、下吉田駅に着きました。
電車もそれほど混んでいなくて、ひと安心です。


撮影地 : 山梨県 下吉田
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2025.5.25■■■
#2099 前夜のうちに
カメラバッグの用意を、出かける日の朝にすると、
10回のうち9回は、忘れ物をしてしまうので、
撮影機材や小物などはすべて、前夜に入れておきます。

小学生の頃は、登校の直前に慌ててランドセルに詰めたので、
教室で頭を抱えたことが、100回や200回ではありません。

それから半世紀が過ぎて、数々の失敗を重ねたことで、
事前に準備をする大切さを、ようやく理解ができる人間になりました。
いまさらながら、ほんの少し成長をしているようです。


撮影地 : 滋賀県 五箇荘
写真をクリックすると拡大します




■■■ 2025.5.27■■■
#2100 薄着でクシャミ
冬は寒くて夏が暑いのは、間違いありませんが、
いまは中途半端な時期で、どちらに転ぶかわからないため、
何を着て出かけるべきか、しばしば悩みます。

この日は26℃になるはずが、ふたを開ければ20℃にもならず、
半袖で歩いたら、虚弱体質なので風邪をひきました。
気温が下がる予報は、そこそこ当たるようですが、
上がるほうは、外れることもよくある気がします。
寒気が南下をするのは、一定の予測ができても、
暖気の北上は、読みにくいのかもしれません。


撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します


> トップページ  > バックナンバー
  > 前ページ  > 次ページ

ナビゲーション




 copyright© 2013-2025 Shimpei Godo all rights reserved