-
#2161 窓をあけると
あれほど続いた猛暑日が、嘘のような涼しさです。
窓を開けるという発想が、この数ヶ月はありませんでしたが、
エアコンが効いた家の中よりも、外のほうが涼しいことに気がついて、
ひさしぶりに、新鮮な空気を部屋に入れてみたら、
澱んでいたものが、綺麗に一掃された感じがします。
買い物のついでに、本屋さんに立ち寄ると、
2026年の手帳が、早くもたくさん売られています。
来年も生きていられるのか、よくわかりませんが、
とりあえず、いまのと同じものを買いました。

、
撮影地 : 東京都 練馬
写真をクリックすると拡大します
-
#2162 神馬
お墓参りの帰りに、寄り道をしていたら、
いきなり窓から馬の顔が現れて、驚いてしまいました。
どうやらここは、神社の厩舎のようです。
しばらくすると、さらにもう一頭が出てきました。
お隣さん同士で、お喋りをしている感じです。
このところ涼しくていいですねえ、ほんとに暑くて大変でしたよ、
などという、他愛もない会話が交わされているのかもしれません。
動物が話す言葉がわかればなあと、つくづく思います。

撮影地 : 山梨県 下吉田
写真をクリックすると拡大します
-
#2163 残すところ4分の1
もう早くも、今年も4分の3が過ぎました。
相変わらず何もしていませんが、考えてみれば毎年そうです。
そもそも、いまだに真夏日などがあるので、
まるで季節感がなくて、それも問題です。
暑さが落ち着いたら、出かけようかと考えてはいるものの、
夏の疲れなのか、動く気になりません。
時刻表を開いて、旅の計画を立てるものの、
実行に移すことはなく、それで満足をしています。

撮影地 : 神奈川県 川崎
写真をクリックすると拡大します
-
#2164 6年半ぶりのモデルチェンジ
GRVのコントロールダイヤルが、勝手に動いてしまうようになり、
だましだまし使い続けてきたものの、ついに設定ができなくなりました。
よいタイミングでGRWが出たので、ここを先途と買い替えます。
前回と同様に人気が高くて、抽選で販売されたところもあるようですが、
予約開始の直後に申し込んだので、無事に入手ができました。
6年半ぶりのリニューアルでも、画期的な機能の向上はありませんが、
すでに完成度が高いので、改善をするポイントはそれほどなさそうです。
もう少し撮影を重ねたら、使用感を書いてみたいと思います。

撮影地 : 東京都 原宿
写真をクリックすると拡大します
-
#2165 神無月の海
神奈川県立近代美術館で、上田義彦さんの写真展を観てから、
すぐ裏手の一色海岸に下りて、少し散歩をしてみました。
猛暑の夏の間は、賑わいを見せていた砂浜だと思いますが、
いまは日光浴はできても、さすがに泳ぐには寒そうで、
あたりには、ぽつりぽつりとしか人がいません。
いかにもという感じの秋の雲が、空を覆い尽くしていました。
ようやく、最高気温が30℃を切るようになり、
これからは熱中症を気にせずに、出歩きやすい日が増えそうです。

撮影地 : 神奈川県 逗子
写真をクリックすると拡大します
-
#2166 満船
クルーズ船が同時に4隻も横浜に来るのは、めずらしいことです。
高いところから眺めようと、マリンタワーに行くと、
展望フロアの30階は、結婚式で貸し切られています。
そのような使い方ができるのを、初めて知りました。
手前がセレブリティ ミレニアム、真ん中が飛鳥Uで、
奥にいるのは、バックで接岸中のセブンシーズ エクスプローラーです。
曇り空の隙間から射す光で、船体が浮かび上がります。
このあたりは満車ならぬ満船で、これ以上は入れないために、
ノルウェージャン スピリットは、大黒ふ頭に停泊をしていました。

撮影地 : 神奈川県 元町・中華街
写真をクリックすると拡大します
-
#2167 インフルエンザ始まりました
我が家のあたりは、高齢者の比率が高いので、
いまでも一年中、マスクをしている人をよく見かけます。
猛暑日が続いていた頃も、そこそこ多くて、
熱中症にならないのだろうかと、心配になるくらいでした。
その一方で、インバウンドや若者が中心の原宿では、
着用率は低いようで、たぶん1%程度です。
まだ10月ですが、インフルエンザが流行り始まりました。
咳をしている人を、ちらりほらりと目にします。
これからはまた、予防を心掛けて出かけるつもりです。

撮影地 : 東京都 明治神宮前
写真をクリックすると拡大します
-
#2168 感覚がずれてきて
この日の最高気温は23.9℃と、夏日にはならずに、
太陽が沈むと、すぐに20℃を切りました。
最近は寒暖の差が激しくて、体調管理が大変です。
これでようやく、平年並みに近づいただけですが、
35℃を超える猛暑の日々を、今年は過ごしてきたので、
まだ寒いはずはないのに、暖房を入れたくなります。
体の適応が、暑いほうにシフトをしたのかもしれません。
冬を迎えた時に、どうなるのかと心配です。

撮影地 : 東京都 下北沢
写真をクリックすると拡大します
-
#2169 電池がこわい
モバイルバッテリーが発火をする事故が、多発しています。
これという前触れもなく、爆発的に燃えるので厄介です。
デジタルカメラは、リチウムイオン電池を使うため、
自分の手元にもかなりの個数があり、人ごとではありません。
強い衝撃を加えたり、高温の場所に放置をすると、
リスクが高まるらしいので、それは気をつけるにしても、
注意さえすれば100%大丈夫なのか、そのあたりがよくわかりません。
とりあえず、就寝中の充電は避けて、
起きている間に、目が届くところでしようと思います。

撮影地 : 東京都 銀座
写真をクリックすると拡大します
-
#2170 遠くなりにけり
道内の特急列車で、各座席に常備されている旅の情報誌、
The JR Hokkaidoが、先月で休刊になりました。
車内で時間を過ごすのに、最近はスマートフォンがあり、
冊子のようなものは、あまり必要とされないのかもしれません。
毎年2千円ほど払えば、東京にいても購読ができます。
いつも月末に届くのを楽しみにしていたので、本当に残念です。
かつては頻繁に足を運んだ北海道も、ご無沙汰をしてしまい、
このところ腰が重くなり、関東の近郊を徘徊するばかりです。
いつかまた、ふらりと訪れることができればと思います。

撮影地 : 北海道 恵比島
写真をクリックすると拡大します
> トップページ > バックナンバー > 前ページ > 次ページ
copyright© 2013-2025 Shimpei Godo all rights reserved